お知らせ・ブログ
NEWS気温の寒暖差の体調管理について
5月のゴールデンウィークも終わり、気候も暑さを感じるようになってきました。
ですが、昼と夜の寒暖差により体調に変化も出てくる季節です。
春先は気温の寒暖差や黄砂による副鼻腔炎の症状を持った方が多かったですが、
5月は自律神経の乱れによる体調不良にも気を付けなくてはいけません。
特に栄養バランスや睡眠など起床、就寝時間など規則正しい生活が必要です。
また、5月病と言われますように軽度のうつ症状も出やすいです。
5月のゴールデンウィーク後にはせっかく就職した職場も退職される方が多いと聞きます。
やる気が出ない、疲れやすいなど精神的にも変調をきたしやすい時期でもありますので
自律神経の乱れを少しでも抑えるために、先ほども触れた睡眠など起床、就寝時間など規則正しい生活が
必要なのは申し上げるまでもありませんが、うつ症状を抑えるために糖質を摂取のし過ぎにも
注意してください。
糖質の摂り過ぎは血液を汚してしまうばかりか、糖質は酸性体質にもなり疲れやすくなってしまいます。
また、人間の体は弱アルカリ体質が正常なのですが、酸性体質になりますと弱アルカリ体質に戻そうと
体は体内のアルカリ物質でありますカルシウムを消費するようになります。
カルシウムは骨を作るのに大切なミネラルでもありますが、筋肉のバランスを調整したり、また精神を
落ち着かせるミネラルでもありますので、カルシウムが欠乏しますと骨粗しょう症の原因になるばかりか
筋肉が固まってしまうことにより体の痛みが取れなくなったり、精神的にイライラして落ち込みやすい精神
状態になってしまいます。
健全な精神を保つためにもカルシウムを消費させないために糖質の過剰摂取はくれぐれもご注意ください。
ACCESS
駐車場2台あり
〒502-0929
岐阜県岐阜市則武東3-5-4
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 - 12:30 |
|||||||
14:00 - 20:00 |
- 当院は完全予約制(当日予約可)です。事前にご連絡ください
- 最終受付は18:00(初診の方は17:00)です。お時間に余裕をもってお越しください
- 祝日も営業しております。祝日のご予約は前日までにお願いします。
- その他の定休日はお知らせをご覧ください